小学校におけるプログラミング教育の必修化 -プログラミング教育とは-
2020年度から、小学校で『プログラミング教育』が必修化されます。
いよいよITの波が、小学校教育まで押し寄せてきたのでしょうか!?
日本でも、小学生プログラマの育成に力をいれて取り組むことになるのでしょうか⁉
IT業界にお勤めの方であれば、プログラムというとコンピュータ言語でパチパチとコードを書くのかな?
なんてイメージしてしまいますね。
また、IT業界にお勤めでない方であれば、プログラム!?やったことないしそもそもわからないけど・・・。
といった、心配も出てきますよね。
そういった不安を払拭するためにも、小学校で必修化されるプログラミング教育を正しく理解していたほうが良さそうです。
小学校で必修化されるプログラミング教育とは
必修化の開始時期
小学校教育範囲での「プログラミング教育」の必修化の開始時期はというと、実は2020年度から必須科目として取り入れられます。
実は中学校教育では既にプログラミング教育が、2012年から組み込まれていることをご存知でしょうか。
科目は、技術・家庭科の科目で、プログラムによる計測・制御といった必修科目が取り入れられ授業として行われています。
中学校で既に必修化されていますが、パソコンを使ったプログラミングの話は耳にしないですね。
『プログラミング教育必修化』と表現されている情報ですが、どういった内容を表現している言葉なのか整理してみましょう。
プログラミング教育の内容
プログラミング教育を推進しているのはどの機関なのかというと、文部科学省による推進となります。
国の教育機関が推進していることからも、プログラミング教育への取り組みの本気度がうかがえますね。
それでは、国の教育機関である文部科学省が推進するプログラミング教育が、日本の教育の中でどういった力を身に着けてもらうためにこのようなカリキュラムを作ったのかを考えてみましょう。
IT力の育成
ズバリ!『IT力の強化』がこのプログラミング教育の本質となります。
コンピュータと密接に関係するような『ITスキル』ではなく、『IT力』の強化と表現されているところがポイントです。
IT力とは、物事を深く観察し視野を広げて考えられる力を身に着けることも、目的のひとつとして掲げられています。
幼少期から『IT力』と高め、これからのグローバル社会を勝ち抜くための人材能力の底上げが大きな目的としてありそうですね。
プログラミング教育とは、プログラマの育成ではなくプログラミング的思考の力を身に着ける教育のようです。
次に、プログラミング教育に関する国内外の取り組みを見てみましょう。
>>小学校におけるプログラミング教育の必修化 -国外・国内での取り組み-
関連記事
>>小学校におけるプログラミング教育の必修化 -プログラミング的思考教育-
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません