【中学受験】2021年9月の日能研授業レポート【小3・予科生】
日能研の授業レポート(夏期休暇終わり)
コロナによる緊急事態宣言中に小学校の夏休みも終わり、通学が開始されてそろそろ1か月が経過しますね。
みなさん、どのように夏休みを過ごし、今の緊急事態宣言中を過ごしていますか?
7月の夏期講習が終わり、8月はほぼ家庭学習で過ごしました。
コロナ下でまん延防等重点措置や緊急事態宣言が出されていたので、夏休み期間中はほぼ巣ごもり状態。
みなさんはどう過ごされましたか?
こんにちは、凛(りん)です。
話は変わって、10月から「二月の勝者」のドラマが始まりますね!
要チェックです!(楽しみ)
夏休み中の対策
さて夏休み期間中ですが、我が家は「弱点克服期間」と銘打ってひたすら「漢字」と「計算」を繰り返してきました。
息抜きには難問ドリルなどを織り交ぜながら、学習の緩急を意識しつつ飽きない学習スタイルをキープしてきました。
相手は子供ですので、もちろん思い通りに進まないこともありましたが、何とか夏休み期間を乗り越えた感じです。
どちらかと言うと、子供と丸々2か月間濃密な時間を過ごした親がやられそうなくらいです。
緊急事態宣言中の過ごし方
夏休みが終わるころには、緊急事態宣言の話が政府から上がり「自主休校」か「通学」か悩みました。
結果はこちらを参照ください。
みなさんは緊急事態宣言の中どのように過ごされましたか?
我が家は、夏休みの延長戦+学校の宿題+テストといった感じで、全体の学習量が変わらないように家庭学習分を減らして、学校の宿題+テストを織り交ぜて9月を過ごしています。
1日の学習量は、ある程度コントロールしておかないと子供のモチベーションは下がってしまうので、モチベーションコントロールがとても大変。
ひとつ新たな取り組みとしては「桃鉄」ですね。
桃太郎電鉄というゲーム知っていますでしょうか?
このゲームを家族でやりつつ、地名や特産物またに本日全体の位置関係を覚えようという取り組みです。
桃鉄の地理の図鑑も購入して、ゲームをしながら日本地図のベースを学習しようという魂胆です。
これが意外と効果が出てきているので、息抜きのような学習といった位置づけでハマっています。
機会があれば試してみてください。
小町算
緊急事態宣言でも、通塾だけはキープしました。
9月の注目ポイントは「小町算」です。
そういえば、子供頃電車の切符の数字をみて、合計が「10」になるように計算するというのを無意識にやっていたのを思い出しました。
夏休み期間中に「計算」の特訓はしたものの、計算が好きになったわけではないので小町算は苦手分野だと思います。
複数の計算を何度も実施するような計算方法ですし、計算のやり直しも行います。
頭の中でできればよいですが、まだそこまでの計算能力はないので書き出さないといけない。。。書くのも嫌い。
つまり、小町算は天敵なのです!
特訓あるのみですが、今後どうなるのかちょっと不安。
小町算の良いレクチャー方法をお持ちの方は是非共有ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません