小学校におけるプログラミング教育の必修化 -国外・国内での取り組み-

2020-10-25

小学校におけるプログラミング教育の必修化 -国外・国内での取り組み-

プログラミング教育への取り組みは、実は日本だけの話ではありません。

むしろ、日本は国外のプログラミング教育事情に比べて、出遅れているくらいです。

実際、国外でのプログラミング教育への取り組みは、どの程度認知されているのか見てみましょう。

国外・国内でのプログラミング教育への取り組み状況

国外において、小学校の教育カリキュラムとしてプログラミング教育を取り込んでいる国は以下のとおりです。

・イグランド
・エストニア
・ハンガリー
・ロシア
・インド
・韓国
・上海
・台湾

どうでしょうか、思いのほか多くの国が積極的にプログラミング教育に取り組んでいることがわかります。

また、イングランドにおいては、小学校の教育カリキュラムとしてプログラミング教育が充実しており、しっかりと整備されているようです。

教育内容に関しては、アルゴリズムやプログラム知識を学ぶ内容となっており、プログラミング的思考を超えた高度な教育内容となっています。

国外でのプログラミング教育に関しては、現時点での日本の文部科学省が推進するプログラミング的思考と比較すると、カリキュラムに違いがありますね。

国が変われば、教育方針も教育内容も違いが出るのでしょう。
とても興味深いですね。

イングランドの中学校では、プログラミング教育としてPython(パイソン)という開発言語(コンピュータプログラミング言語)を学習しているそうです。

Pythonというプログラミング言語は、AI(人工知能)やビックデータと言われる市場で積極的に利用されているプログラミング言語です。

今後は、AIやビックデータを扱う市場では、イングランドが世界を牽引するようになるかもしれないですね。

国外での、プログラミング的思考は日本のカリキュラムとは若干の違いがあること、また国によってはプログラミング言語といった分野まで教育として踏み込んでいることがわかりました。

では、日本ではどうでしょうか、次に国内の取り組みに関して見てみましょう。

【bibibi(ビビビ)】

国内における小学校でのプログラミング教育への取り組みは、国外で行われている教育カリキュラムと若干の違いがあります。

大きなところでは、プログラミング言語による開発スキルを習得といったことではないことです。

IT業界ではない方、またプログラム経験がない方としては少し安心ですね。

おそらく、このサイトを見られている方の多くはプログラマではないと思われますので。。。

国内におけるプログラミング教育では、プログラミングの教科が追加されるのではなく、プログラミング的思考を習得することが主目的となるようです。

次に、プログラミング的思考とはどういった思考のことなのかを見てみましょう。

>>小学校におけるプログラミング教育の必修化 -プログラミング的思考教育-

関連記事

>>小学校におけるプログラミング教育の必修化 -プログラミング教育とは-

>>小学校におけるプログラミング教育の必修化 -まとめ-

【bibibi(ビビビ)】
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ にほんブログ村 受験ブログへ